独立して今年で2年目になる。
同じ広報という枠の中ではあるけれども、企業広報をしていた頃とは仕事の仕方もメディアの方たちとの付き合い方も随分変わった。
打診する案件をクライアント数社から預かるので、少なくとも週に一度は打合せや相談でメディアに訪問するようにもなった。
案件が記事に掲載されると文章を読みながら感動を覚えるし、舞台の裏側をビジュアルで伝えるテレビドキュメンタリーで放送されると、収録現場での出来事や放送までのエピソードが走馬灯のように駆け巡る。番組の放送予告を見ると安心して涙が出る。
自分もやれることは全てやるけれども、クライアントにストーリーがあるからこそ、こういう機会に恵まれる。
2年目になるこの一年も企業広報のパートナーとして務めていきたい。
2014年2月2日日曜日
2014年1月4日土曜日
2014年のはじまり
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年越しはだんなと尾道で過ごしました。
12月28日から元旦までの短いひと時でしたがゆったりと年を締めくくり、新年を迎えることができました。
今回の尾道での様子を紹介します。
にぎり佛
尾道駅から歩いて3分ほどのところに持光寺というにぎり佛を作らせてくれるお寺があります。毎年尾道に行くのに持光寺にはあまり来ることがなかったのですが、2013年の思いを2014年に繋ぐために何か象徴になるものを残したくて年末に行ってきました。
我ながら可愛らしい佛様が作れました。だんなのも上出来だったのですが完成した瞬間、地面に落としてしまって作り直してました。
手前が私のにぎり佛 |
![]() |
にぎり佛を作り直すだんな |
坂・坂・坂、そしてカフェと猫の細道
尾道といえば坂の町。風情あふれる細道を歩き、目的地の「梟の館」へ向かいました。
梟の館の門をくぐると、館への道沿いにならぶ梟たちが迎えてくれます。 カフェではチーズケーキとホットワインをいただきました。ホットワインでほっと一息です。
![]() |
梟の館への道 |
![]() |
梟の館の外観 |
梟の館は猫の細道の途中にあります。 猫の細道を歩いているとたくさんの猫たちにであいます。
あだむ&いゔ |
猫の細道の途中には、タイル・アートが施された壁があります。
タイル・アートの壁 |
お気に入りの壁アート |
このカフェは開いてる時に来たことがないけれども入り口はいつもにぎやかです。
民家のしゃれた窓 |
海と向島
尾道からしまなみ海道を渡ると向島、因島、大島などに遊びに行くことができます。
今回はボートで3分で渡れる向島へ散歩に行きました。
尾道港からの眺め |
八幡神社 |
![]() |
厳島神社 |
2013年はこんな風に過ごして締めくくりました。
大晦日の夜には除夜の鐘をつき、艮神社へ初詣をして新年を迎えました。
皆様にとって素晴らしい一年になりますように。
私も元気に頑張ります!
登録:
投稿 (Atom)